プロが選んだ人気お風呂3選!主婦目線で「わが家に合うバスルーム」を比較

新築・リフォーム向け
こんな人におすすめの記事です

• 家族みんなが快適に使えるお風呂を選びたい

• 掃除がラクで見た目もスッキリな浴室にしたい

• 「結局どれがいいの?」と人気製品の違いがわからず悩んでいる

「お風呂のリフォームって、何を基準に選べばいいのか分からなくて…」

カタログや口コミを見ても、どれも良さそうに見えて迷ってしまいますよね。

私自身も、賃貸暮らしの今だからこそ「いつか叶えたい理想のお風呂」を想像しながら情報収集中。

そんな中で出会ったのが、リフォームのプロ348名が選んだ『リフォーム大賞2025』のバス部門ランキングでした。

この記事では、その中から価格帯別で1位を獲得した人気の3製品──

TOTO「サザナ」

TOTO「シンラ」

タカラスタンダード「グランスパ」

を、主婦目線でやさしく比較していきます。

読み終えるころには、あなたにぴったりのお風呂のイメージが、きっと浮かんでくるはずです。

中級価格帯1位はTOTO「サザナ」!“家族みんなが快適”がそろってる

「安心して使えて、お掃除もラク。家族みんなにちょうどいい」

それがTOTOの「サザナ」

リフォーム大賞2025 中級価格帯1位に選ばれたのも納得の、バランス型No.1バスルームです。

出典:TOTO公式ホームページ 浴室・お風呂・ユニットバス

サザナの魅力は、なんといっても快適性と清掃性の高さ

特に人気なのが、TOTO自慢の「お掃除ラクラクほっカラリ床

これはクッション性のある床で、冬でもヒヤッとせず、やわらかい踏み心地

表面には細かい溝があって、水がすぐに引くからカビも発生しにくく、掃除の手間が激減します。

浴槽は「ゆるリラ浴槽」。

人間工学に基づいた形状で、頭・肩・背中・足をやさしく支え、自然とリラックス姿勢に。

「魔法びん浴槽」構造により、4時間たっても温度低下は約2.5℃以内という高い保温性も人気の理由です。

おっと
おっと

床も柔らかくて、子どもが座り込んでもヒヤッとしないのはありがたい

よめこ
よめこ

掃除は『床ワイパー洗浄(きれい除菌水)』を使えばサッと済むし、時短にもなるね

さらに、スマートスピーカーと連動できる「つながる快適セット」を選べば、

「アレクサ、お風呂掃除して!」で、自動で床や浴槽を洗ってくれるという未来感あふれる使い方も可能です。

サイズ展開が豊富なのもサザナの強み。

TOTO独自の規格で、リフォーム時でも既存の浴室にぴったりフィットしやすいと業者からも評判です。

「誰でも安心・いつでも快適・ずっとラクに使える」

そんな家族思いの機能がつまったサザナは、日常に寄り添うちょうどいいお風呂でした。

普及価格帯1位はタカラスタンダード「グランスパ」!“家族思い”な工夫が満載

コストを抑えつつ、清潔さや快適さにこだわりたい人には「グランスパ」がおすすめ。

リフォーム大賞2025の普及価格帯1位に選ばれた理由は、“家族のことをよく考えた設計”にあります。

出典:タカラスタンダード公式ホームページ 

タカラといえばやっぱり「ホーロー」。

グランスパでは壁全体に「ホーロークリーン浴室パネル」を採用。

表面がガラス質で汚れが染み込まず、洗剤やスポンジでも傷みにくいため、10年後も変わらぬ清潔さが続きます。

さらに、浴槽には「キープクリーン浴槽」を採用。なめらかな表面で皮脂汚れがつきにくく、掃除がカンタン。

浴槽の掃除は「オートウォッシュ」機能におまかせすれば、ボタンひとつで洗浄・すすぎまで自動で行えます。

よめこ
よめこ

2週間に1回の手洗いは推奨されているけど、浴槽を毎日こすらなくていいのは助かる!

おっと
おっと

壁もホーローだから、マグネット収納も好きな位置にペタッと貼れて便利だよ

また、グランスパは「耐震システムバス構造」を採用していて、震度6強相当の揺れにも耐える設計。

安心感と使い勝手の良さを両立している点も、家族向けとして高評価を得ているポイントです。

お手入れの手間を軽く、暮らしに安心を。

「グランスパ」は、忙しい毎日を過ごす家族にこそフィットする、お財布にも優しい頼れるバスルームです。

TOTO「シンラ」は高級価格帯1位!“癒やし”に全振りしたごほうびバス

「今日もお疲れさま」って、自分を迎えてくれるお風呂。

TOTOの「シンラ」は、リフォーム大賞2025の高級価格帯で堂々の1に輝いた、

“癒やしに全振りしたプレミアムバスルーム”です。

出典:TOTO公式ホームページ 浴槽・お風呂・ユニットバス

まず目を引くのは、「ファーストクラス浴槽」。

滑らかな曲線と光沢のある人造大理石で、包み込まれるような座り心地が魅力。

さらに、肩と腰にたっぷりのお湯が流れる「楽湯 RAKU-YU-」機能で、まるでスパに来たかのような癒やし時間を味わえます。

浴室全体の照明にも注目。

調光調色システム」で、朝はさわやかに、夜は落ち着いた明かりに

光の変化が気持ちをゆるめてくれる演出に、自然と深呼吸したくなります。

清掃面もさすがTOTO。

床ワイパー洗浄(きれい除菌水)」「おそうじ浴槽」で、毎日自動でお掃除してくれるので、

「せっかくの贅沢バスが、掃除の負担に…」という心配は無用です。

よめこ
よめこ

もはや、お風呂っていうより“くつろぎ部屋”って感じ

おっと
おっと

“お湯が肩に流れる”って、想像よりずっと気持ちいいんだよ

よめこ
よめこ

掃除もほぼ自動だから、使うほどに“やってよかった感”が強くなりそう

もちろん断熱性も抜群。

魔法びん浴槽+断熱材パック」で、湯温が長持ちするので、家族で入ってもずっとポカポカ。

スマートタッチ水栓」で浴室操作もスタイリッシュに完結します。

「お風呂はただの入浴じゃなく、1日のごほうびであってほしい」

そんな願いを叶えるのが、TOTOのシンラ。

日常に上質を取り入れたい人にぴったりの選択肢です。

どのお風呂が自分に合ってる?タイプ別まとめ

おっと
おっと

機能で選ぶと迷っちゃうけど、暮らしに合うかで考えると見えてくるよ

お風呂選びって、性能や価格だけじゃなくて「どんな暮らしに合うか」がすごく大事。

この記事で紹介した3つの製品は、どれもリフォーム大賞で上位に選ばれるほど人気ですが、それぞれに得意分野があります。

比較項目サザナ(TOTO)グランスパ(タカラ)シンラ(TOTO)
価格帯の目安約80〜150万円約70〜130万円約160〜300万円
掃除のしやすさ△:手洗い中心◎:自動浴槽洗浄+壁床も簡単◎:浴槽・床とも自動洗浄あり
保湿・断熱性能◯:床・浴槽断熱◯:浴室全体の断熱効果◎:断熱+暖房+密閉性
床の快適さ◎:やわらかい断熱床△:固めだが掃除しやすい◎:上位グレードの断熱床
デザイン性ナチュラルで万人向け落ち着きのある温泉風高級ホテルのような空間感
自動洗浄機能×◯:浴槽洗浄あり◎:浴槽・床とも対応
おすすめ世代子育て世代〜シニアまで共働き・家事時短したい人癒しと上質を求める人

暮らしのスタイルや価値観で、選ぶポイントは変わります。

それぞれの強みと暮らしの相性を照らし合わせて、ぴったりのバスルームを見つけてくださいね。

まとめ 毎日入るお風呂だから、“うちに合う”を選びたい

お風呂って、ただ「清潔にする場所」じゃなくて、1日の疲れを癒してくれる大切なリラックス空間でもありますよね。

今回ご紹介した3つのバスルームは、いずれも「リフォームのプロ348名」が選んだ人気製品ばかり。

グランスパ:「家族みんなが使いやすい」お風呂を探している人に。

掃除がラクで、子どもと一緒の時間も快適に。

サザナ:「安全性も清掃性も妥協したくない」ご家庭に。

快適な床や、掃除がラクになる機能が整っています。

シンラ:「お風呂時間を自分へのご褒美にしたい」人へ。

肩湯や調光照明など、癒しの演出が詰まっています。

どのお風呂にもそれぞれの良さがあって、

「何を重視したいか」で選び方も変わってくるはず。

わが家に合う1台を見つけたら、

ただの“お風呂”が、毎日のご褒美タイムに変わるかもしれません。

コメント

タイトルとURLをコピーしました