賃貸でもDIYできる!エコカラットセルフで“壁のおしゃれ”が叶う

住宅設備

※本記事にはアフィリエイト広告(Amazonアソシエイト含む)を掲載しています。

こんな人におすすめの記事です

• 賃貸だけど、おしゃれな部屋にしたい

• 壁の湿気やにおいが気になるけど、対策が難しい

• 自分でできる簡単DIYを探している

おっと
おっと

リクシルの壁といえば、なーんだ?

よめこ
よめこ

えっ?キッチンのパネルとか…?

おっと
おっと

正解は、エコカラットでした!

なんとなく「おしゃれな家に貼ってある壁材」ってイメージだったけど、詳しくは知らなかった私。

調べてみると…びっくり。

エコカラットって、湿気やにおいを吸収してくれる高機能タイルなんですね。

見た目も素敵で、空気まで整えてくれるなんて最高。

でも、うちは賃貸。貼れないよね…と思いきや!

なんと「エコカラットセルフ」っていう、自分で貼って、はがせるタイプがあることを知りました。

リクシルのショールームで見た、白い壁にエコカラットをインテリアみたいに貼ったスタイルがすごくおしゃれで、「これ、真似したい!」って本気で思ったのを今でも覚えてます。

この記事では、そんな「エコカラットセルフ」の魅力や、使い方、おすすめの貼り方までまとめました。

エコカラットってどんな壁材?

「壁を選ぶことは、空気を選ぶこと。」

それが、リクシルのエコカラットプラスという壁材のコンセプトです。

見た目がオシャレなだけでなく、調湿・脱臭・有害物質の吸着までしてくれる、機能性バツグンの壁タイルなんです。

エコカラットプラスは、珪藻土の約6倍もの調湿力があると言われていて、湿気が多いときは吸ってくれて、乾燥しているときは放出してくれる「呼吸する壁」

においや空気中の有害物質(ホルムアルデヒドなど)まで吸着してくれるから、トイレや玄関はもちろん、子ども部屋や寝室にもぴったり。

しかも、水拭きもできるんです。

機能性系の壁材ってお手入れが難しいイメージだけど、これは水にも汚れにも強いのがありがたい。

よめこ
よめこ

そういう壁材って水に弱そうなイメージあるんだけど…?

おっと
おっと

そこがエコカラットのすごいところ。湿気は通すけど、水や汚れはほぼ通さない構造になってるんだよ。水拭きできるから、トイレの壁にも全然OK!

よめこ
よめこ

それなら掃除もラクそう。しかも見た目もかわいいね

エコカラットは、空気を整える“インテリア壁材”

見た目と機能性、どちらも妥協せずに選びたい人にぴったりな壁材です。

エコカラットセルフってどんな商品?

エコカラットセルフは、リクシルの高機能タイル「エコカラットプラス」を、賃貸でも・自分で・簡単に貼れるようにしたDIY向けシリーズです。

工事不要で、壁紙の上からでも貼れるから、プロに頼まなくてもOK

裏面にマグネットがついたタイルと、鉄箔入りのベースシートを使って固定する仕組みで、ベースシートを壁にタッカーで留めたあと、マグネット付きのタイルを“ピタッ”と貼るだけ

出典:LIXIL公式ホームページ エコカラットセルフ

しかも、デザインを変えたくなったら、タイルを外して別の柄に差し替え可能。

ベースシートごと取り外せば、設置場所を変えることもできて、原状復帰もしやすい仕様です(小さなタッカー穴だけなので補修も簡単)。

もちろん、エコカラットプラスが持つ「調湿・脱臭・有害物質の吸着・水拭きOK」といった機能はそのまま。

見た目だけでなく、空気を整える力もバッチリ備わっているのが魅力です。

よめこ
よめこ

壁材って専門の業者さんが貼るものでしょ?うちは賃貸だし…

おっと
おっと

そこがセルフのすごいところ。ベースシートをタッカーで壁に留めて、あとはタイルをパチッとマグネットで貼るだけ。壁紙の上からでも大丈夫だし、外したくなったら戻せるから安心!

よめこ
よめこ

季節ごとに柄を変えたりもできるの?

おっと
おっと

うん!差し替え用のセットも売ってるし、付け替えも簡単。おしゃれな人ほど楽しめると思うよ

「オシャレな壁材はリフォームしないと使えない」

そんなイメージを覆してくれるのが、エコカラットセルフです。

• 賃貸でもOK

• 自分で貼れる

• 機能性はそのまま

• デザインも取り替え自由

貼るだけで空気が変わる、そんな暮らしを、DIYで叶えられる壁材です。

▶︎「エコカラットセルフ」を見る

こんな使い方もできる!実際に見たおしゃれな貼り方

エコカラットセルフは、「壁一面に貼らないと意味がない」なんてことはありません。

むしろ一部だけ貼るだけでも、ぐっと雰囲気が変わって、おしゃれに仕上がるんです。

出典:LIXIL公式ホームページ エコカラットセルフ 施工事例

実は、リクシルのショールームで見た展示がすごく印象的でした。

白い壁の一部に、ピンク系のエコカラットを“インテリアのように”貼っていたスタイル。まるでアートパネルみたいで、「うわ、これ絶対真似したい…!」と心の中で叫びました(笑)。

「全面に貼る予算はないけど、おしゃれにしたい」

「部屋のどこかにワンポイントが欲しい」

そんなときに、エコカラットセルフはぴったりです。

よめこ
よめこ

壁って、アクセントクロスとか一面貼るイメージだったけど…一部だけって逆におしゃれかも

おっと
おっと

うん、見た目に抜け感があって、空間が広く見える効果もあるよ。タイル調の質感があるから、ただの壁紙よりもグッと高級感が出るしね

おっと
おっと

あとトイレの壁に縦ラインで貼るのも人気みたいよ

エコカラットセルフは、壁全体じゃなくてもOK

一部分だけ、アートみたいに貼ることで、空間に“センス”をプラスできます。

たとえばこんな貼り方がおすすめ:

• トイレや玄関に、縦1列だけ貼って「空気もおしゃれも一新」

• ソファの後ろやベッドボード側の壁にアクセント貼り

ちょっとした面積でも、「暮らしにこだわってる感」が出せるのが魅力です。

貼り方は?本当に自分でできる?

エコカラットセルフは、DIY初心者でも貼れるように設計された壁材です。

マグネットで「パチッ」と貼るだけ。工具も最小限で、賃貸でもOK。

貼り方は大きく3ステップ:

1. 取り付け位置を決める

 壁の中心や高さを測って、マスキングテープで目印をつけます。

2. ベースシートをタッカーで固定する

 鉄箔入りのベースシートを、付属の斜め打ち治具を使って壁に取り付けます(壁紙の上からOK)。

3. マグネット付きのエコカラットを貼りつける

 シートの上にタイルをピタッと。貼り直しもできるから安心です。

よめこ
よめこ

道具さえ揃えばいけそう!

おっと
おっと

しかも一度取り付けたシートは別の場所に移動もできるから、模様替えもラクなんだよ

「難しそう…」と思われがちな壁DIYも、エコカラットセルフならハードル低め

使う道具もシンプルで、1時間もあれば作業完了。気軽に“壁のおしゃれ”を楽しめます。

出典:LIXIL公式ホームページ エコカラットセルフ

エコカラットセルフに必要な道具リスト

「やってみたい!」と思ったら、まずはこの3つを揃えておけばOK。

タッカー(手動式で十分)

 → 壁紙の上からでも留められます。

②水平器

→タイルを貼るときに使います。

③④⑤定規・マスキングテープ・メジャー

 → 壁の位置合わせに使います。 

⑥筆記用具

⑦ハンマー

\ これだけあれば、あとは「貼るだけ」! /

口コミやレビューはどう?実際の評判まとめ

エコカラットセルフは、「自分で貼れるなんて不安…」と思っていた人たちからも、実際に使ってみて“やってよかった”という声が多いアイテムです。

とくに、空気の変化や見た目の変化を実感した声が多数

SNSやレビューサイトなどを見ていて感じたのは、

「賃貸だけど取り入れられてよかった」「空気がこもらなくなった」「来客に褒められた」など、見た目と機能の両面で満足している人が多いこと。

一方で「貼るのに少し手間取った」「タッカーを使うのが初めてで緊張した」という声もありましたが、

逆にいえば、「それでも自分でできた!」という達成感につながっているようです。

「自分で貼れるか心配だったけど、やってよかった」

「空気も見た目も変わって、家に帰るのが楽しみになった」

エコカラットセルフは、一歩踏み出した人から“満足”が返ってくる壁材です。

エコカラットセルフはこんな人におすすめ!

エコカラットセルフは、賃貸でもおしゃれに暮らしたい人、空気環境を整えたい人にこそおすすめ

貼るだけで空気も印象も変わるから、「ちょっといい暮らし」を自分の手で叶えられます。

リフォームや壁紙の張り替えが難しい賃貸でも、タッカーとシートで簡単に設置できて、原状回復もOK

しかも、見た目が変わるだけじゃなくて、湿気・におい・有害物質を吸収してくれるから、機能面でもしっかり効果があるんです。

だからこそ、「暮らしをちょっとだけ良くしたい」って思ってる人にぴったり。

よめこ
よめこ

子どもがいるおうちにもいいかもね。においも空気も気になるし…

おっと
おっと

うん、ペットがいる家とか、トイレや玄関のニオイが気になるって人にも人気らしいよ

よめこ
よめこ

あとは引っ越しが多い人も?ベースシートごと外せるなら、新居に持っていけるのもいいね

おっと
おっと

そうそう。使いまわしもできるから、“一度買えば長く使える”のもポイントだね

エコカラットセルフは、こんな人におすすめです:

賃貸でもインテリアにこだわりたい人

においや湿気が気になる場所に悩んでいる人

子どもやペットと暮らしていて、空気環境を大切にしたい人

転勤や引っ越しの予定がある人

暮らしに自分らしさを足したい」人

1ヶ所にちょっと貼るだけで、おしゃれと快適さ、両方が叶う

そんな壁材って、なかなかないと思います。

▶︎エコカラットセルフを見る

まとめ 空気も、見た目も、自分で変えられる壁材

この記事では、リクシルのエコカラットセルフについてご紹介しました。

壁紙のままだと、なんとなく味気なかった場所が、

エコカラットセルフを1枚貼るだけで、「わ、なんかいいかも」って思える空間に変わります。

おしゃれも、空気も、あきらめたくない人にぴったりなアイテム。

私自身、いつかのマイホームだけじゃなく、“今の暮らし”にも取り入れたくなる壁材でした。

コメント

タイトルとURLをコピーしました